今回はパンガーの寺、ワットグアチャニーンタムにある『トンサーイローイピー』樹齢百年以上のバニヤンツリーの森に行ってみた。場所的にはプーケットからパンガーに向かい、途中パンガータウン方向へ右折していく。(詳細は下記地図を参照) ここはフォトスポットとして有名だそうここは、カメラマンたちがよく訪れるフォトスポットとしても有名なんだそう。トンサーイはバニヤンツリー。日本名でいったらインドボタイジュ。20メートルぐらいまでに伸びる大木だ。 寺は大きな真新しい僧侶の像があるが、全体的にひなびていた。パンガーの寺はさすが本土にあるだけあって、立派な寺が多い中、ここはいたってシンプルだった。寺入口付近にも大きなバニヤン・ツリーがあったが、これはまあ普通。 ちょっと奥まったところに看板があった。タイ人のカップルが先に入っていった。コンクリでできた細い遊歩道がある。がしかし、が~ん。入口近くの木は伐採されていて、なんかうすらさびしい。 これもアバターの世界を彷彿させる!?それでも中を歩いていみると、バニヤンツリーから伸びるツルだらけ。そこに、プーケットの植物園でみたオオタニワタリの巨大版が寄生している。不思議な様相をした森。まるで映画の中に飛び込んだような光景だ。もし高いツルにでも腰掛けることができたら、アバターの世界にでもいるかのようだ。 ここで、私はサンジャオさんの説明でやっと気が付いた。この無数のツルたちはご本体から伸びているもので、そのご本体こそが【トーンサイローイピー】。結局そのご本体の幹がどこにあるのかわからなかった。 そんなことって普通ないでしょ。 なんて不思議!! ここの森は癒やされるというよりも、 熱帯の自然の脅威を感じた。 森にはいくつかの簡易バンガローがある。お坊さんが修業するのだそうだ。 雨季になると、全体的に湿地のようになりそうだ。ジメジメしてくるだろうが、緑は輝いて、また違う趣になりそうだ。
0 コメント
|