カオラック基本情報と交通
基本情報
言葉
タイ語。観光客の集まる街中の店やホテルでは、ほぼ英語が通じる。タクシーの運転手も難しいことまではわからないが、行き先や料金交渉する程度の英語はわかる。ツアーに同行するガイドは英語。日本語を話すドライバーや日本語ガイドと呼ばれる日本語を話すガイドが少しだけいるのがカオラックの現状です。
入国ビザ
観光であれば最長30日間までビザ不要で入国滞在できる。パスポートの有効期限は最低6ヶ月必要。
カオラックの天候
暦の上では、11月~4月がオンシーズン、5月~10月がローシーズンとなっています。
12月~2月は天候は安定し湿気も少なく、さわやかな風が吹き、朝夕は涼しく快適でベストシーズン。3月~4月は年間で一番暑くなる時期で、天候も安定している。5月~は雨の降る日が増え始めるが、晴れの日が何日も続くこともあったり、スコールだけの日もあったりと、日本の梅雨のような季節ではない。この時期、ビーチによっては遊泳禁止の赤旗が立つところもある。
治安
カオラックは比較的治安の良い場所で、暴力犯罪などはまれです。ただし、女性が夜道や夜のビーチの一人歩きは避けたほうが良いでしょう。街から離れたホテルに滞在の場合、夜は暗い道を通って戻るため、不安な方はあらかじめ戻る時間に合わせてホテルでタクシーを予約してもらうこともできる。また、ホテル客室内に貴重品を置いていく場合は、必ずセイフティボックスを利用して下さい。
通貨
タイバーツ (THB)。 1バーツ=3円強。
日本で両替することもできるが、レートがあまりよくないのでタイ到着後空港にある両替所で必要最低限の額を両替し、残りは街中の両替所、または銀行ですることをお勧めする。
両替
街中には、銀行の運営する両替所やATMがあるので安心です。到着時の空港内にある両替所のレートはあまり良くないので、必要最低限の額を両替し残りは目的地にある銀行や両替所で両替する方がベター。中級クラス以上のホテルであれば、ホテルのフロントで両替をしてくれる。レートは街中に比べると少し悪いが、いざというときに役に立つ。
コインは、1バーツ、5バーツ、10バーツ。紙幣は、20バーツ、50バーツ、100バーツ、500バーツ、1000バーツ。
また、残ったタイバーツはプーケット空港または、バンコクの空港で日本円に両替できる。
銀行の営業時間は午前8時30分~午後3時30分。両替所は夜8時頃まではオープンしているところもある。
クレジットカード
中級クラス以上のホテルであればクレジットカードを利用できる。ホテルにより利用できるカードの種類が変わることがあるが、
VISA、Masterであればほぼどこのホテルでも使える。JCBはまだあまり普及していない。
レストランは、カオラックの街にあるレストランは使える店も多いが、利用前に一度確認することをお勧めする。
小さな店や、街のツアー会社でカードを利用すると数パーセントの手数料がかかることもある。
トラベラーズチェック
銀行または、両替所で両替できる。トラベラーズチェックの使用できるホテル、レストラン、ショップはまれ。
高額の手数料がかなりかかる。
ATM
空港、街中、セブンイレブンなどに併設されている。日本からのATMカードにVISAやMASTER CARDのロゴのあるものは、現金の引き出しが可能。手数料が自動的にかかる。
日本円からタイバーツへの現金両替のほうが手数料が両替レートに含まれいてます。いざというときにATMが利用できるので便利。
電圧
タイの電圧は220V。ノートパソコン、スマートフォン、タブレット、デジカメなどの充電に変圧器の必要はないが、それ以外の日本からの電化製品を利用する場合は変圧器が必要。ホテルによっては電圧気を無料貸し出ししてくれることもある。コンセントは日本と同じ二股。
水
水道水は飲めない。水道水はタイ人ものまず、飲料水を購入して飲んでいる。歯磨き程度であれば、神経質にならずに水道水でうがいをしても問題ない。ホテルには1日1〜2本の無料飲料水を提供してくれているところが多い。
セブンイレブンやミニマートで500mlの飲料水は10バーツ前後で販売している。
チップ
ホテルのチェックインの際に荷物を持ってきてくれたポーターさん、タクシーの運転手さん、スパのセラピストさん、ルームサービースのボーイさん、ベッドメーキングをしてくれたルームメイドさん、食事をしたレストラン、ツアーに同行してくれたツアーガイドさん・・・などチップを渡すべきかどうか悩んでしまうシチュエーションの数々。どれもこれも自分たちが気持ちよいサービスをうけて満足だったらお心付けを渡してください。
どのくらい払えば良いかというのも満足度に応じて変わりますが、基本的には紙幣で払うのが通常です。食事の場合などは、食事代金の10%程度ともいわれていますが、あくまでも目安です。
インターネット環境
大多数のホテルやゲストハウスでWiFiが無料で提供されています。街中ではレストラン、バー、カフェ、マックなどでもWiFiの利用できる店が多くあります。お店の人にWiFi名とパスワードを教えてもらって利用できます。
電子タバコの持ち込み
IQOS、加熱式kタバコを含む電子タバコのタイ持ち込み、使用は個人であっても法律で禁止されていますのでお気をつけ下さい。違反した場合、最高10年の懲役または50万バーツ(160万円程度)の罰金が科せられます。www.thailandtravel.or.jp/news/24022/(タイ観光庁HP)
タイの主要空港6ヶ所で全面禁煙
空港建物内外での喫煙が2019年2月よりスバンコクワナプーム国際空港、ドンムアン空港、プーケット国際空港を含む6ヶ所の空港で禁止になりました。建物外に設定されている喫煙エリア以外での喫煙は違法となり罰せられますのでお気をつけください。詳しくはタイ観光庁のHPをご参考ください。https://www.thailandtravel.or.jp/news/44129/www.thailandtravel.or.jp/news/44129/
言葉
タイ語。観光客の集まる街中の店やホテルでは、ほぼ英語が通じる。タクシーの運転手も難しいことまではわからないが、行き先や料金交渉する程度の英語はわかる。ツアーに同行するガイドは英語。日本語を話すドライバーや日本語ガイドと呼ばれる日本語を話すガイドが少しだけいるのがカオラックの現状です。
入国ビザ
観光であれば最長30日間までビザ不要で入国滞在できる。パスポートの有効期限は最低6ヶ月必要。
カオラックの天候
暦の上では、11月~4月がオンシーズン、5月~10月がローシーズンとなっています。
12月~2月は天候は安定し湿気も少なく、さわやかな風が吹き、朝夕は涼しく快適でベストシーズン。3月~4月は年間で一番暑くなる時期で、天候も安定している。5月~は雨の降る日が増え始めるが、晴れの日が何日も続くこともあったり、スコールだけの日もあったりと、日本の梅雨のような季節ではない。この時期、ビーチによっては遊泳禁止の赤旗が立つところもある。
治安
カオラックは比較的治安の良い場所で、暴力犯罪などはまれです。ただし、女性が夜道や夜のビーチの一人歩きは避けたほうが良いでしょう。街から離れたホテルに滞在の場合、夜は暗い道を通って戻るため、不安な方はあらかじめ戻る時間に合わせてホテルでタクシーを予約してもらうこともできる。また、ホテル客室内に貴重品を置いていく場合は、必ずセイフティボックスを利用して下さい。
通貨
タイバーツ (THB)。 1バーツ=3円強。
日本で両替することもできるが、レートがあまりよくないのでタイ到着後空港にある両替所で必要最低限の額を両替し、残りは街中の両替所、または銀行ですることをお勧めする。
両替
街中には、銀行の運営する両替所やATMがあるので安心です。到着時の空港内にある両替所のレートはあまり良くないので、必要最低限の額を両替し残りは目的地にある銀行や両替所で両替する方がベター。中級クラス以上のホテルであれば、ホテルのフロントで両替をしてくれる。レートは街中に比べると少し悪いが、いざというときに役に立つ。
コインは、1バーツ、5バーツ、10バーツ。紙幣は、20バーツ、50バーツ、100バーツ、500バーツ、1000バーツ。
また、残ったタイバーツはプーケット空港または、バンコクの空港で日本円に両替できる。
銀行の営業時間は午前8時30分~午後3時30分。両替所は夜8時頃まではオープンしているところもある。
クレジットカード
中級クラス以上のホテルであればクレジットカードを利用できる。ホテルにより利用できるカードの種類が変わることがあるが、
VISA、Masterであればほぼどこのホテルでも使える。JCBはまだあまり普及していない。
レストランは、カオラックの街にあるレストランは使える店も多いが、利用前に一度確認することをお勧めする。
小さな店や、街のツアー会社でカードを利用すると数パーセントの手数料がかかることもある。
トラベラーズチェック
銀行または、両替所で両替できる。トラベラーズチェックの使用できるホテル、レストラン、ショップはまれ。
高額の手数料がかなりかかる。
ATM
空港、街中、セブンイレブンなどに併設されている。日本からのATMカードにVISAやMASTER CARDのロゴのあるものは、現金の引き出しが可能。手数料が自動的にかかる。
日本円からタイバーツへの現金両替のほうが手数料が両替レートに含まれいてます。いざというときにATMが利用できるので便利。
電圧
タイの電圧は220V。ノートパソコン、スマートフォン、タブレット、デジカメなどの充電に変圧器の必要はないが、それ以外の日本からの電化製品を利用する場合は変圧器が必要。ホテルによっては電圧気を無料貸し出ししてくれることもある。コンセントは日本と同じ二股。
水
水道水は飲めない。水道水はタイ人ものまず、飲料水を購入して飲んでいる。歯磨き程度であれば、神経質にならずに水道水でうがいをしても問題ない。ホテルには1日1〜2本の無料飲料水を提供してくれているところが多い。
セブンイレブンやミニマートで500mlの飲料水は10バーツ前後で販売している。
チップ
ホテルのチェックインの際に荷物を持ってきてくれたポーターさん、タクシーの運転手さん、スパのセラピストさん、ルームサービースのボーイさん、ベッドメーキングをしてくれたルームメイドさん、食事をしたレストラン、ツアーに同行してくれたツアーガイドさん・・・などチップを渡すべきかどうか悩んでしまうシチュエーションの数々。どれもこれも自分たちが気持ちよいサービスをうけて満足だったらお心付けを渡してください。
どのくらい払えば良いかというのも満足度に応じて変わりますが、基本的には紙幣で払うのが通常です。食事の場合などは、食事代金の10%程度ともいわれていますが、あくまでも目安です。
インターネット環境
大多数のホテルやゲストハウスでWiFiが無料で提供されています。街中ではレストラン、バー、カフェ、マックなどでもWiFiの利用できる店が多くあります。お店の人にWiFi名とパスワードを教えてもらって利用できます。
電子タバコの持ち込み
IQOS、加熱式kタバコを含む電子タバコのタイ持ち込み、使用は個人であっても法律で禁止されていますのでお気をつけ下さい。違反した場合、最高10年の懲役または50万バーツ(160万円程度)の罰金が科せられます。www.thailandtravel.or.jp/news/24022/(タイ観光庁HP)
タイの主要空港6ヶ所で全面禁煙
空港建物内外での喫煙が2019年2月よりスバンコクワナプーム国際空港、ドンムアン空港、プーケット国際空港を含む6ヶ所の空港で禁止になりました。建物外に設定されている喫煙エリア以外での喫煙は違法となり罰せられますのでお気をつけください。詳しくはタイ観光庁のHPをご参考ください。https://www.thailandtravel.or.jp/news/44129/www.thailandtravel.or.jp/news/44129/
カオラックでの交通
カオラック周辺の移動手段は、街中のタクシー、リムジンタクシー、ホテルのタクシー、デイチャーター、ソンテウ(ローカルバス)、レンタルバイク、レンタサイクル、レンタカーです。
カオラックへの行き方・交通はここをクリック
カオラックの街やビーチは個々に離れていて、ビーチからビーチへ徒歩で行くにはすこし距離があります。そのため移動にはタクシーが多く利用されています。街中のタクシーは、乗用車タイプとピックアップ車の荷台に乗るるタイプがあり、値段の交渉が必要になります。街から離れたホテルによっては有料・無料のシャトルバスサービスを行っているところもある。リムジンタクシーは、プックアップ車のタクシーとは違い、セダンタイプのタクシー。料金は、タクシーを呼んでもらう時に確認しましょう。
車のチャーター(貸切)は、半日または1日、運転手付きの車をチャーターして好きな場所を自由に観光したい方向けのいわゆる貸切タクシー・ハイヤー。ドライバーに行き先を伝えて自由に楽しめるスタイル。
レンタバイクは、店先にバイクを並べていいる店でレンタルできます。1日~レンタルが可能。レンタカーは、バジェットやハーツなどのインターナショナルブランドの場合、事前にウエブから予約が可能。現地についてからホテルで車をピックアップすることもできます。または、ホテルのフロント、現地旅行代理店などでもアレンジ可能。国際免許が必要です。タイは日本と同じ左側通行ですが、日本よりも運転マナーがアバウト、バイクが多く走っている、夜街灯がついていない道などもあるので運転には十分気をつけてください。
ソンテウ(ローカルバス)は、タクアパからカオラックを通り、カオラックの山を越えた先のトゥンマプラオ行きや、サラシン橋行きを結ぶローカルバス。バスとは呼ばれているものの、小さな木製の荷台のあるピックアップ車のような乗り物。地元の学生達の足として朝夕多く利用されている。ソンテウの乗り方降り方は、道路脇で待ち手を上げて止める、降りたい場所になったら運転手に知らせると止まってくれる。 朝から夕方までの運行で時刻表はない。料金は乗る距離によって変わる。
レンタサイクルを扱うホテルなども増えている。有料・無料とホテルによって異なる。ホテル周辺の散策には便利。
国道を走る際は車やバイクに気をつけて、水分補給を忘れずに。カオラックは自然が多くあるエリアのため、雨が降ったあとは土が道路に流れ出るところもあり滑りやすくなるので注意してください。日中は日差しが強いので朝・夕がお勧め。
カオラックへの行き方・交通はここをクリック
カオラックの街やビーチは個々に離れていて、ビーチからビーチへ徒歩で行くにはすこし距離があります。そのため移動にはタクシーが多く利用されています。街中のタクシーは、乗用車タイプとピックアップ車の荷台に乗るるタイプがあり、値段の交渉が必要になります。街から離れたホテルによっては有料・無料のシャトルバスサービスを行っているところもある。リムジンタクシーは、プックアップ車のタクシーとは違い、セダンタイプのタクシー。料金は、タクシーを呼んでもらう時に確認しましょう。
車のチャーター(貸切)は、半日または1日、運転手付きの車をチャーターして好きな場所を自由に観光したい方向けのいわゆる貸切タクシー・ハイヤー。ドライバーに行き先を伝えて自由に楽しめるスタイル。
レンタバイクは、店先にバイクを並べていいる店でレンタルできます。1日~レンタルが可能。レンタカーは、バジェットやハーツなどのインターナショナルブランドの場合、事前にウエブから予約が可能。現地についてからホテルで車をピックアップすることもできます。または、ホテルのフロント、現地旅行代理店などでもアレンジ可能。国際免許が必要です。タイは日本と同じ左側通行ですが、日本よりも運転マナーがアバウト、バイクが多く走っている、夜街灯がついていない道などもあるので運転には十分気をつけてください。
ソンテウ(ローカルバス)は、タクアパからカオラックを通り、カオラックの山を越えた先のトゥンマプラオ行きや、サラシン橋行きを結ぶローカルバス。バスとは呼ばれているものの、小さな木製の荷台のあるピックアップ車のような乗り物。地元の学生達の足として朝夕多く利用されている。ソンテウの乗り方降り方は、道路脇で待ち手を上げて止める、降りたい場所になったら運転手に知らせると止まってくれる。 朝から夕方までの運行で時刻表はない。料金は乗る距離によって変わる。
レンタサイクルを扱うホテルなども増えている。有料・無料とホテルによって異なる。ホテル周辺の散策には便利。
国道を走る際は車やバイクに気をつけて、水分補給を忘れずに。カオラックは自然が多くあるエリアのため、雨が降ったあとは土が道路に流れ出るところもあり滑りやすくなるので注意してください。日中は日差しが強いので朝・夕がお勧め。